社会が直面する最大の危機として、人口減少問題があります。特にこの半世紀に亘り合計特殊出生率は回復していません。厚労省は、2022年の日本の人口動態統計を発表し、一人の女性が生涯に産む子どもの推計人数を... →続きを読む
お知らせ一覧
タトゥーとストレス
テーマ「タトゥーとストレス」 2023.6月号に茅ヶ崎商工会議所のコラムに掲載 「お耳を拝借~ササモライフの茅ヶ崎かわら版」 タトゥーとストレス サッカーをはじめ野球やラグビー、バスケットなど日本のス... →続きを読む
数え年とは?
読者の皆さんは、二〇二三年を迎え、いくつになられましたか?それは、数え年ですか、満年齢ですか、何て聞かれたことはありませんか。数え年とは、何でしょうか? 辞書によると、数え年は、生まれたその年を一歳と... →続きを読む
経営者のための「部下の気持ちがわかる経営者になるコミュニケーション術
経営者のための 「部下の気持ちがわかる経営者になるコミュニケーション術」 ~自分のことを知ることが他人のことを知ることになる!~ ZOOMによるオンライン講座 日程:2023年6月19日(月) 時間:... →続きを読む
経営者のための自己変革セミナー(ZOOM無料)
経営者のための自己変革セミナー(ZOOM無料) 経営者の思考・感情・行動が組織文化を作っています。よい経営者になって、よい経営環境をつるなら、まずはご自分のことを知ることから始めませんか! ≪第1弾≫... →続きを読む
ご意見箱からQRコードへ
下記は、ハラスメント窓口を依頼されたある会社で行っている対応の一例です。これまではご意見箱に当初の形で情報収集していましたが、全社員がスマホを持っている現在では、QRコードを使って、そこから入っていく... →続きを読む
パワハラ法案義務化の効用
今年の4月1日から、パワハラ防止法案(労働施策総合推進法)が中小企業にも義務化されます。大企業においてはすでに令和2年6月1日に義務化されています。 パワーハラスメントとは、「①優越的な関係を背景とし... →続きを読む
人生 100年時代と働き方
最近、また「人生一〇〇年時代」の話題がよく上るようになった気がします。人生一〇〇年時代は、ロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットン、アンドリュー・スコットによる『LIFE SHIFT一〇〇... →続きを読む
休職者をお抱えの経営者の皆様へ
社内でメンタル不調者が一人出れば、少なくともその10倍の潜在的な問題を抱えている社員がいると言われています。50人以上の規模の会社で行われているストレスチェックも高ストレス者へのフォローは十分できてい... →続きを読む
交流分析士2級講座のTAカレッジつくばを開催 7,8月生 募集中
「コミュニケーションの心理学」「セルフコントロールの心理学」である交流分析士2級講座を開催します!お1人からでも開催します。 対象・時期:7月生、8月生募集中 内容:2級講座(40時間)7つのジャンル... →続きを読む