コミュニケーションの心理学「交流分析」の2級講座を開催 ~自己理解、気づきのワーク~ 日時:①6月2日(木):オリエンテーション・自我状態、 ②6月7日(火)エゴグラム・やりとり分析、 ➂... →続きを読む
お知らせ一覧
他責と自責
つまり、自分の手に負えるのか、負えないのかということ。 もっと言えば、自分の課題なのか、そうでないのかということ 自責にならないと解決の道は見えてこない。 コロナについては、2年前までは正体不明の自分... →続きを読む
迷惑メールに困っています
「迷惑メールに困っています」 今現在HPのリニューアルの最中です。内容の充実とhttpをhttpsへ変更の予定です。そのせいか分かりませんが、HPからの問い合わせを通じて一日1,000件以上の迷惑メー... →続きを読む
中小企業経営者向けオンラインセミナーのお知らせ
現場で発生している困りごとの解決に ~職場のメンタルヘルス対策のポイント~ 日時:2021年 10月29日(金)13:30~15:00(90分) 参加料:無料 事前予約 定員10名様 形態:ZOOMに... →続きを読む
交流分析士2級講座のご案内
2021年度 日本交流分析協会関東支部 TAカレッジつくば 交流分析とは? アメリカの精神科医エリック・バーン博士によって開発された、人のこころと行動を快適にする心理学です。円滑なパーソナリティ獲得、... →続きを読む
『サーフ天国・茅ヶ崎』お耳を拝借 ~ササモライフの茅ヶ崎かわら版・茅ヶ崎商工会議所会報 12月号
朝夕犬の散歩を海沿いのサイクリングロードで楽しんでいます。素人目でもとてもいい波だと思うと波間にはサーファーでごった返しています。陸より海の方に人が多く、よくぶつかったりしないなぁといつも不思議に思っ... →続きを読む
『砂まじりの茅ヶ崎』お耳を拝借 ~ササモライフの茅ヶ崎かわら版・茅ヶ崎商工会議所会報 9月号
♫砂まじりの茅ヶ崎~、人も波も消えて♫ ご存じ我らが桑田佳祐率いるサザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」の一節です。桑田さんが小中学生の頃、茅ヶ崎海岸からの砂嵐のために学校が休校となることがあっ... →続きを読む
鼻呼吸のすすめ (労経ファイル「ちょっと一服コーナー」2019.12月号)#ストレス
増え始めた口呼吸 筆者が子どもの頃、多くの子どもは洟を垂らしていました。そのため筆者は、いつも口を開けて口呼吸になっていたように思います。現在でも気が付くといつの間にか口で呼吸をしています。それに比べ... →続きを読む
虫歯とサラリーマン (労経ファイル「ちょっと一服コーナー) 2019.9月号掲載)#ストレス
虫歯治療の先延ばし 筆者は、毎月顧問先社員とメンタルヘルス未然対策の一環で定期的に面談しています。その社員の中には、虫歯があるのにギリギリまで歯医者に行かず、我慢しているケースが多く見受けられます。歯... →続きを読む
LGBTと日本の幸福度(労経ファイル2019年6月号)
LGBTとは 最近、筆者は「LGBTの職場における課題」というテーマの研修会に参加しました。 LGBTとは、レズビアン(女性が好きになる女性)、ゲイ(男性が好きになる男性)、バイセクシャル(女性も男性... →続きを読む