LGBTとは 最近、筆者は「LGBTの職場における課題」というテーマの研修会に参加しました。 LGBTとは、レズビアン(女性が好きになる女性)、ゲイ(男性が好きになる男性)、バイセクシャル(女性も男性... →続きを読む
お知らせ一覧
休息力向上実践セミナーご案内
休息力向上実践セミナー 脳と体のリフレッシュエクササイズ~疲労回復・集中力アップ~ 趣旨 働く人に疲労が蓄積しています。疲労の放置は、心身健康へのダメージはもとより、安全確保、生産性や対人関係へマイナ... →続きを読む
2019年 第2回 交流分析士2級講座のご案内
NPO法人日本交流分析協会 関東支部 TAカレッジつくば 「交流分析士2級講座のご案内」 TA(TransactionalAnalysis)とは アメリカの... →続きを読む
2019年 第1回交流分析士2級講座の締め切り
皆様 この度4月から開講予定の第1回 交流分析士2級講座を締め切りました。 ありがとうございました。第2回は6月からの予定です。 よろしくお願いします。 交流分析士インストラクター 佐々本 →続きを読む
第3回 ササモライフの集い
第3回 ササモライフの集い 私と少しでも関係のある方を対象にグループミーティングを開催することとしました。誰でも自由に集まっていただき、日頃の思いを打ち明けられる安心なスペースを提供します。第3回の集... →続きを読む
労経ファイル2019年3月号寄稿 “問われる「良医」の要件”
医療業界の現場にて 筆者は、職業柄いろんな業界の人と話をする機会があります。先日、ある医療機関から職員へ「メンタルヘルスにおけるラインケア」についての研修依頼がありました。それは、上司部下の関係など人... →続きを読む
2019年 第1回 交流分析士2級講座のご案内
NPO法人日本交流分析協会 関東支部 TAカレッジつくば 「交流分析士2級講座のご案内」 TA(TransactionalAnalysis)とは アメリカの... →続きを読む
第2回 ササモライフスクールの集い
第2回 ササモライフスクールの集い 2006年にササモライフアシストを開業して以来、メンタルヘルス未然対策に取り組んでまいりました。この12年間に多くの人との出会いがありました。現在も毎月カウンセリン... →続きを読む
第2回「管理職のためのメンタルヘルス未然対策」
第2回「管理職のためのメンタルヘルス未然対策」 職場のメンタルヘルス対策は、3次予防、2次予防、1次予防と推移しています。3次予防のメンタルヘルス不調者の治療、職場復帰、再発予防から2次予防の早期発見... →続きを読む
交流分析士2級講座締め切り迫る
いつもお世話になります。 テキスト配布等の都合もあり、今月の21日に講座を締め切ります。 今後は土曜日コースと日曜日コースを設けたいと思います。 ご期待ください。 佐々本、 →続きを読む