「今年から労経ファイルに寄稿しています。これまで、6月、9月と寄稿してきました。今回12月号が出来上がりましたので、こちらにも掲載します。」ご意見、ご感想などいただけたら、幸いです。 ストレスチェック... →続きを読む
お知らせ一覧
ササモライフの「ゴルフを以って人を観ん」
これは、ある専門雑誌に投稿する予定の文章である。この雑誌には、ストレスに関して、少しホッとし、役に立つような記事を書いてほしいと依頼されている。 「ゴルフを以って人を観ん」とは、ゴルフエッセイストの夏... →続きを読む
ストレスチェックの問題点が現実に
昨年12月にストレスチェックが50人以上の企業に義務化されました。その際にもこのブログに書かせていただいたのですが、ストレスチェックでメンタルヘルス未然対策をこれ以上やらなくてよいと考えている企業が多... →続きを読む
ストレスチェック規程にご注意を!
ストレスチェック制度が導入されて4ヶ月経ちます。今年の11月末までに実施すればよいとのことで、少しのんびりしているようです。ここでご注意です。規程についてです。国のマニュアル通りに作成しているところが... →続きを読む
茨城県定着支援事業を終えて
平成27年度茨城県地元就職・定着支援事業をNPO法人雇用人材協会と協力して行い、この3月で無事終了した。目的は、「人材確保・定着に係わる課題解決コンサルティング」でした。限られた予算で企業の分析を行い... →続きを読む
交流分析を学んでいます
昨年から本格的に交流分析を学んでいます。これまでも日本カウンセリング学会で講座として学んできましたが、昨年から系統的に学び始めました。交流分析は、アメリカの精神科医エリック・バーンによって開発された臨... →続きを読む
労経ファイルに寄稿します
皆さんは、労働新聞が発行している「労経ファイル」をご存知でしょうか? 人事や総務担当なら耳にしたことがあろうかと思います。他には労政時報なども最新の労務関連の情報を扱っています。今年から産業自律訓練研... →続きを読む
事前ストレスチェック制度でお困りの企業経営者様へ
12月に入りました。12月1日から50人以上の事業所には、健康診断と同じように心の健康診断である事前ストレスチェックが義務化されました。事前ストレスチェックは、つまりアンケートの実施です。アンケートの... →続きを読む
茨城県定着支援事業、「課題解決コンサルティング」を受けませんか?
平成27年度茨城県定着支援事業で弊社「企業まるごとカウンセリング」が採用され、「課題解決コンサルティング」として、受けられる企業を募集しています。主催は、NPO雇用人材協会です。 内容は、職場ストレス... →続きを読む
催眠面接法の理論と実際
8月20日から22日まで栃木県の鬼怒川温泉において、日本カウンセリング学会栃木研修会に参加してまいりました。私が受講したのは、「催眠療法の理論と実践」でした。実際に催眠をかけたり、かけられたりして、催... →続きを読む